新入荷再入荷

刺繍 江戸時代 長岡空斎 作『御本 刷毛目 茶碗』時代箱 仕覆 楽山焼 長岡空味 空権

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :XNN08368653000
中古 :XNN08368653001
メーカー 仕覆 発売日 2024/06/01 定価 18000円
原型 安中重繁
カテゴリ

刺繍 江戸時代 長岡空斎 作『御本 刷毛目 茶碗』時代箱 仕覆 楽山焼 長岡空味 空権

商品の説明
長岡空齋作『御本刷毛目茶碗』時代箱、仕覆付

江戸時代の陶芸家
長岡空齋作の
『御本刷毛目茶碗』時代箱、仕覆付です。

空斎名の伊羅保茶碗の共箱作品を
見かける事が多々有りますが
長岡空齋とは年代が合いません。

長岡空齋の御茶碗は
最低でも160年前の作品になります。

別作家と思いますし
そもそも
長岡空齋の共箱作品を
自分は見た事が有りません。

自分の知る限り
長岡空齋の印はこの長方印です。

名工、長岡空齋作の
ホンモノの
『御本刷毛目茶碗』時代箱、仕覆付です。

実用に、コレクションとして如何ですか。

使用感の少ない美品で、無傷の完品です。

口径12,8センチ×高さ7,4センチ。

発送はゆうゆうメルカリ便を予定。


長岡空齋

布志名焼土屋家二代善四郎政芳の次男に生まれる。
19歳の時藩命により長岡初代住右衛門貞政の養子となった。
1821(文政4)年に長崎に遣わされ、
上絵付や焼成を学び、帰路肥前、唐津へも立ち寄った。
布志名焼土屋家三代善六と兄弟であり、
この頃の楽山焼は布志名焼に共通した作風の物が多い。
空斎より作品に印を押すようになり、
伊羅保茶碗や京焼風の色絵物に優品が見られる。
楽山焼の開祖倉崎権兵衛より数えて楽山窯の六代目にあたる。

生年不詳
没年安政6年(1859年)

検索
茶道具
表千家
裏千家
松平不昧
那波鳳翔
森田十雨
清水六兵衛
島根県 松江市
出雲
長岡空味
長岡住右衛門空権
伊羅保茶碗
長岡空処
長岡空権
長岡空郷
黄伊羅保茶碗
出雲焼
布志名焼

種類...陶器
種類...茶碗
種類...抹茶碗
焼き物...唐津焼
焼き物...萩焼
焼き物...石見焼
焼き物...京焼・清水焼

商品の情報

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域千葉県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です